こんにちは。12月で新聞の購読を止めようと思っているケチ子です。
ケチ子は、結婚してからずっと朝日新聞を購読してきた。これといった理由はなく、紙面のデザインがしっくりとくるという感覚的なもの。
今回止めようと思ったのは、最近話題になった愛知トリエンナーレの問題についての朝日のスタンスが、ケチ子と違うなと思ったから。別にケチ子は愛国主義とか右寄りとかじゃないよ。でも、「公平な報道」という視点から見ると、マスコミの責任を果たしてないと思ったんだよね。それに、ニュースはスマホで十分。
新聞をとらなくなると、スーパーの特売のチラシがなくなるから、それだけが心残りだよ。
12月4日付けの赤旗新聞に掲載された記事をTwitterで知り、すぐ検索して、記事を読んでみた。
12月4日付けの赤旗新聞に、またまた登場、「LPオーナー会、被害者の会」。
— サクラの戦士 (@hRHWr2ksu6OK87i) December 8, 2019
補修工事着工は43%にすぎず、反省していない……レオパレス、反省してるから、あんだけ足引っ張ってられてるのに着工してるんじゃないの⁉️
査察に刑事告訴⁉️…皆さん、家賃もらってるよね…筋通ってない。
違法建築修繕進まず
赤旗新聞
レオパレス21 所有者ら査察求める
賃貸アパート業界大手のレオパレス21(東京都中野区)が開発・販売したアパートの違法建築の問題で、アパート所有者らでつくる「LPオーナー会」は2日、国会内で国土交通省に対し、違法建築の修繕工事が進まない実態を示し、建築基準法違反への査察や刑事告発の実施を求めました。日本共産党の高橋千鶴子衆院議員が同席しました。
新聞記事を読んでも、以前からの主張を繰り返しているだけだし、国交省も「速やかな改修を求めている」という以前からの回答の繰り返しだったようだ。他の新聞では記事にもならなかったのか、調べても見つけられなかったよ。
この高橋さんとLP(ロングピース)オーナー会がどんな関係なのかは、よく分からないけど自分のTwitterでも写真入りでつぶやいていた。LPってレオパレスじゃないよ。この宮本前衆議院議員がカタカナでLPオーナー会のことをレオパレスオーナー会ってTwitterで言ってたのが、ケチ子はすごく気になったよ。
遅れましたが4日、レオパレス21の違法建築の問題で、アパート所有者らでつくる「L Pオーナー会」の国交省申し入れに同席しました。宮本岳志前衆議院議員が国会でとりあげ話題になりましたが、修繕工事が着工したのは43%にすぎません。レオパレス任せになっているからで、国交省が査察に乗り出すべき。 pic.twitter.com/KXBGScMslZ
— 高橋千鶴子 (@chiduko916) December 4, 2019
国交省の人も4人も対応して、さすが衆議院議員っていうのをアピールしているのでしょうか。
今日、久しぶりにケチ子の営業担当さんが自宅にきた。2棟目のアパートのいろいろな書類(建築確認とか地盤調査とか)を届けに来てくれたので、いろいろ近況を聞いてみた。この人は、ケチ子のブログにも何度か書いているけど、今は修繕の部署に移っている人。今日もケチ子の所の後は、修繕の業者さんと次の修繕をするアパートに行って、現場確認をするといっていた。
・ネイル6シリーズは、ほぼ来年6月に修繕が終わる目途がついた。
・入居募集再開に向けて、行政の許可を待っている状態。許可がでて再開すれば、会社の収益も上がってくる予定。
・修繕はかなり丁寧にやっている。5㎜の隙間もないようにやっていて、現場、会社の担当者、行政に書類を持っていく人と何重にもチェックし、行政への提出書類を作っているから、どうしても時間がかかっている。
新聞記事では、工事が遅いことを問題にしているようだけど、やってないのと、やってるけど時間がかかっているのとは意味が違うよね。
レオパレス21では、修繕の進捗状況は随時発表している。11月30日時点では、ネイル・6シリーズは着手と完了で62%となっている。ただ、不備が見つかってるけど、入居者さんがいて、工事できないお部屋が33万室もあるんだって。だから、 ネイル・6シリーズ 以外のシリーズの建物の着手と完了の割合は36%となっている。
LPオーナー会の主張する43%の着手率って、LPオーナー会の会員からの抽出した数字。レオパレス21のオーナーの代表として国交省に行くなら、レオパレス21の他のオーナーにも様子を聞いてもらいたいよね。プロパンガス切替の案内がケチ子のところにも届いたように、会員以外のオーナーの名簿を持っている様子。だったら、国交省に行く前にアンケート調査をしてもよかったよね。(レオパレス21に発表が信じられないなら)
ともかく、レオパレスオーナーの代表が「LPオーナー会」ではない!と声を大にして言いたい。レオパレス21と共存共栄を掲げて活動しているのは、「レオパートナーズ俱楽部」です。
レオパレス21は今経営危機。会社とオーナーが一緒になって乗り越えないとダメだと思う。「レオパレス21」のイメージダウンだけでも入居率に響くよね。ここは、99%(LPオーナー会はオーナーの1%)のオーナーは会社を信頼してアパート経営してるってことを知ってもらいたい。そして、修繕の終わった物件は、本当に安心して住むことができますって胸を張って言えるよ。

コメント