こんにちは、10月のイスタンブール旅行をキャンセルしたケチ子です。先日ANAから帰国便のイスタンブール→シンガポールが欠航とのメールが届いた。帰国便はシンガポールで2時間の乗り継ぎの予定だったが、シンガポール→成田は変更なしとのこと。じゃあ、シンガポール1泊か~。後ろにずらして乗り継ぎで帰れないかと調べて貰ったら羽田着しか取れないとのこと。成田出発で車は成田で預ける・・・いろいろ調べて貰ったけど、結局キャンセルすることにした。この旅行、マイルが期限切れになる前にと取った特典航空券。自己都合でキャンセルなら期限切れマイルなので全く返って来ないのだが、今回は航空会社都合。マイルは新品(3年の有効期間)になって戻ってくるとのこと。今はトルコもちょっと政情不安だし、お隣はイランだし、いろいろ考えると無理していくところでもないかな。今回は124,000マイル、燃油サーチャージが86,040円。これが返ってくるので、次のハワイで使うか、別の旅行先を考えるか・・・ゆっくり考えようと思う。

ケチ子はいくつか個別株を持っているので、毎年この時期は株主総会のお知らせと配当のお知らせの封書が届く。その中の一つがレオパレス21からの配当のお知らせ。今回は「1株あたり5円」。ケチ子は200株しか持ってないから1,000円。それでも嬉しい!だんなさんが持ってるエネオス株は「1株あたり13円」だから、レオパレス21が頑張ってることが分かるよね。エネオスは「2024年3月期の連結決算で、純利益が過去最高を更新しました。これは、原油価格の上昇や円安に加え、子会社であるJX金属の業績が好調だったことが要因です。」って書いてあったよ。そのエネオスが13円、レオパレス21の5円は頑張ったと思う。
レオパレス21は、例の騒ぎの後業績が悪化。問題となった物件の調査費用、修理費用などがかさみ、一時は倒産も心配した。なんせ、日本の銀行がすべて融資をしてくれず、アメリカの投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループから高金利の融資を受け、なんとか会社を持ちこたえさせたから。ケチ子なんて銀行からの融資は1%を切っていたのに、たしか14%ぐらいの金利だったと思う。そんな苦しい状況の中、リストラや各部門の再編成で頑張ってきて、やっと昨年から復配した。2018年3月期に実施して以来6年ぶりの配当ってことでニュースにもなってたよね。
現在レオパレス21に株価は600円強。2018年4月には951円だったのが、2020年12月には122円まで下落。そこからは多少のデコボコはあるけれど、順調に株価を上げてきた。951円にはまだ届かないけど、ゆっくり上げていけばいいんだと思う。ケチ子がアパートを建てた18年前は、なんかすごいイケイケの雰囲気があって、当時舞浜のホテルで行われたクリスマス会では、参加人数は自由(孫まで連れた大家族がいっぱいいた)、会の終盤ではくじだったかビンゴだったか忘れたけど、大型テレビが当たった人がいたからね(くじ運無しのケチ子は何も当たらなかったけど)。参加費無料でホテルのディナーショーっていったいいくら費用がかかってんだろうって思った。今はそんな派手さはないけれど、オーナーとの懇親会も再開され、今年も8月に実施予定とのこと。楽しみなだな~。
ケチ子は現在ある大家の会に所属していて、2か月に1回の勉強会に参加してる。その勉強会も内容が充実してるけど、会員の人が新築物件を作ると(みんな土地を買って、建て物を建ててる)見学会をしてくれて、最近の賃貸アパートのトレンドが分かる。また、ちょとした悩み事も相談できる。先日も金利が上がって返済額が増えたので、管理費が安い管理会社を紹介してもらった。結局は今の管理会社が値下げしてくれたので継続としたけど、こんなこと誰に聞けばいいの?っていうのも気軽に聞けるのがいい。やはり同じ大家としての立場だから、適格なアドバイスが貰えるんだよね。こんなオーナー同士の繋がりがレオパレス21でもできたらいいなって思ってる。
レオパレス物件1つしか持ってなかったら・・・多分毎日ボンヤリ暮らしてると思うケチ子でした。今は大家として物件の管理に出かけたり(レオパレス物件だけだと、ホント何もやることがない)、大家の会のイベントに参加したり、金利や物件探しの勉強したり、やることがいっぱいあってまあまあ忙しい。ボケ防止にはこの緊張感は大事だよね~。
コメント