こんにちは、EV車は絶対買わないと決めてるケチ子です。
世の中、ちょっと変な方向に向いてるよね。プラスチックの削減とか言って、ストローが紙製になった。以前はプラスチックのストローは紙の袋に入っていた。今は紙のストローが湿気ないようにプラスチックの袋に入っている。ストローの紙化は効果あったのか?車もガソリン車が目の敵になって、EV車への乗り換えには補助金がでたりする。だけど今の電力不足を見ていると、国民がみんなEV車に乗るだけの電力って大丈夫なのって思う。スーパーでは節電のため、商品棚の蛍光灯もつけないで商売してるんだよ。

レオパレス21から「LPガスと電気にかかる確認書」が届いた。
以前書いた記事はこちら↓
レオパレス21がガス・電気を売るの? 「レオパレスグリーンエネルギー」プロジェクト
レオパレス21は以下のように説明していた。
CO2排出量実質ゼロの「レオパレスグリーンLPガス、以下(LGLPガス)」の供給、並びにLGLPガスの利用においてガスメーターを遠隔操作可能なLPWAサービスを、当社が管理する賃貸住宅を対象に、2023年から順次提供して参ります。
簡単に言うと、レオパレス21は新しい会社、レオパレスグリーンエネルギー株式会社(LGE社)を立ち上げ、そこからレオパレス21が管理している(借り上げてる)アパートにガスを供給(いずれは電気も)を開始するので納得してねってこと。それを口約束ではなく、オーナーとレオパレス21とLGS社でそれぞれ署名、捺印し、合意したことを書面で残すってこと。
案内の文面によると「オーナー様は新たな費用のご負担無く、LGE社を通じてCO₂削減によるカーボンニュートラルな社会の実現に貢献いただけます」だって。別に カーボンニュートラルな社会の実現に貢献 したいと思ってないんだけどなあ・・・
一つ気になったのがLPオーナー会が紹介したガス会社に変更した人。この人たちはこの確認書は提出しないんだろうか?確か、その会社と契約すると一部屋当たり1000円/月がオーナーに入るって勧誘してたよね?わざわざ入って来るお金を捨てて、この確認書を出すとは思えないけど。出さなければそのまま、紹介された業者さんとの契約になるんだろうか?ケチ子は、今の業者さんには何も不満がないから、そのままでもいいんだけど。何度も言うけどカーボンニュートラルな社会の実現に貢献 したいと思ってない から。(ケチ子はSDGsも信用してないし)今度、担当さんに聞いてみようっと。

ロシアがウクライナン攻め込み、ヨーロッパ諸国へのロシアの天然ガスの供給がストップした。これを機にヨーロッパでの電力不足と電気代の高騰が話題になった。オール電化の生活が夢物語だって気付いたはずだけど、今更止めますとは言えない事情がある。でも流れは確実に変わっていくと思う。
電気代が気になって、カードの支払い明細を確認したケチ子でした。 11月の支払い(電気は9月利用分)はちょっと増えてて真夏の頃と金額が同じだった。これからもっと値上げになるなら節電も考えなくちゃいけないけど、電気代ケチって風邪ひいて、医療費が増えたら元も子もない・・・
コメント
ケチ子さん
のぶくんです
僕のところにも確認書なるものが届きました
確認書が送られてきたので久しぶりにお邪魔しました
おしゃるようにオーナーにとって金銭的なメリットは全くないですね
一方、説明書の下線および太字の部分に「契約終了後も本確認書は存続します」と書いてあるところがオーナーにとって不利なところでしょう(レオパレス21本体の契約は終了しても子会社とのガスと電気の契約は存続することになる???)
SDGsをうたっていますが…
で、クラスエルに電話をして確認をしました
提出しなければ現状維持で、返送すれば同意したことになる
返送しなくても何らオーナーにデメリットはない
返送しなかった場合、支店から連絡が入り説明する
とのことでした
これはとりあえず同意しちゃダメな奴ですね
今のレオパレス21は危険だなぁっと思うのぶくんでした
おはようございます。
提出しない場合について早速の答え、ありがとうございます。
出さなくて問題ないなら、このままにしようかなと思いました。(今のガス業者さんに不満がないので)
文面が回りくどくて分かりにくいですよね。特にのぶくんが気になったところは
私も気になりました。
だってこの確認書はレオパレス21とLGE社とオーナー3者で合意して作っているのに、レオパレス21が抜けても存続(文面に書いてあるでしょってことなのでしょうが)は違う気がします。新に合意文書を取り交わすのが正しいと思います。
レオパレス21がガスを販売して、少しでも利益を出そうとしているのならオーナーとして協力する気持ちは持っているのですが、合意書の文面が素直に納得できないというか、協力しようっていう気持ちが失せる文章です。
単刀直入にガス販売を始めます。会社の建て直しのためにご協力ください的な表現はできなかったのでしょうか。
国語が得意だったケチ子は、つい文章の裏にある書いた人の心理を深読みしてしまいます。合意書を考えた方は、外部の方なのか、オーナーに対する敬意は感じられません。
レオパレス21応援団(一人だけど)としては、ちょっと残念な気持ちになりました。
ケチ子
初コメ失礼いたします。
私のところにも同意書が来てました。
気になる点は、同意後、ガス会社を変更できるか?という点でした。
フリーダイアルがあったので問い合わせたところ、正当な理由があれば変更はできると言ってました。
でも、過去にガス会社を変更しようとして、レオパレスからNGを食らった身としては「ホントに?」と思える内容でした。
電気については「いわゆる発電設備を持たない新電力ですよね?」(このご時世新電力いろいろありますから)と聞いたところ「電気についてはそれほど詳しく決まってなくて、とりあえずガスの同意書になります」とのお返事でした。
ならば同意書に電気にことは書くべきじゃないですよね。
私的にはひとまず同意しないで決定です。
今のガス会社さん、この時期になるとお歳暮送ってきてくれますしね。
aoi様
コメントありがとうございます。
オーナー会での説明では、レオパレス21との契約が切れた後のこと(同意書の3つ目の文章)について、契約の解除ができると説明がありました。
資料の中に、「オーナーの申し出による解約及びガス事業者の変更は可能か」のアンサーに「オーナー様がガス事業者を変更されたいご希望がありましたら、確認書1条の正当な事由に該当することになりますので、お申出をいただければ本承諾の撤回は可能となります」と記載されてました。
ということは、同意書の1つ目の文章も、オーナーが申出すればそれが「正当な事由」となり、解除できると解釈できますよね。
今回の同意書を出さなければ、今のガス会社さんとの契約が継続となるだけなので、何も変わらないと担当さんからは説明がありました。
各自の判断でいいと思いますよ。
ケチ子
のぶくんです
独自の判断でよいとは思いますが、書類に記載してオーナーに何かメリットはありますか?
あれば教えていただきたいです
正当な事由なんていうのはほぼないと思ったほうが良いですよ
解釈可能は一方的な気休めだと思います
根本的なことを考えれば確認書を提出することはオーナーには何らメリットはなくレオ社にのみメリットがあることになりませんか?
少なくとも僕はそう思っています
なので、同意書を出さない予定です
以下は、時間がある方にお付き合いいただければ嬉しいので、記載します
皆さんはどう思われるか?
物件の入口のタイルが割れていました
レオ社に言いましたがなかなか対応されません
何度も何かあるたびに話をしました
ようやく、一式という形でTSSを使って工事の見積もりをレオ社は出してきました
これって…
損害保険を使えるはずだと思い担当に連絡しました
最初は
使えません
保険って何ですか
って対応でした
損保の部署に確認をしていますか、保険を使えないとの判断はあなたの一存ですよね、担当の部署に確認をお願いしますと依頼しました
結局、保険を使える可能性があるので、送った書類の返送は待ってくださいということになりました
オーナーでレオ社応援団のケチ子さんの意見は大変勉強になります
いつもありがとうございます
一括借り上げでもオーナーは勉強が必要だなあと思ったのぶくんでした
のぶくんへ
おはようございます。
今回のガス業者変更は、オーナー側のメリットは「オーナー様は新たな費用のご負担無く、LGE社を通じてCO₂削減によるカーボンニュートラルな社会の実現に貢献いただけます」です。
だけど貢献したい人っている?って感じです。確かに名の通った大きな会社は、SDGsの取り組みをしてます的なことをやったり、言ったりしなくちゃならないだろうけど、個人は各自の判断ですよね。
私はSDGsなんてものは信用してないし、紙のストローやレジ袋廃止なんて馬鹿げた政策だと思ってます。ましてや二酸化炭素実質0なんて夢物語。そこを全面的に押してきてもなあと思います。
営業さんとの話では、ガス契約はオーナーさんによっていろんなケースがあり、今回も同意書をださなくても何も影響はないと言ってました。
レオパレス21のアパートを建てた時、30年一括借り上げで安泰と思っていましたが、一連の騒ぎでサブリースは危険といろんな方がブログやYouTubeで解説してました。今になって改めて勉強しました。オーナーもお任せではいけないと思います。
のぶくんからのコメントでいろいろなことも学ばせていただき有難く思ってます。
後半の保険の話ですが、私は途中から保険会社を代えました。建築当時言われるがままに加入しましたが、ちょっとある出来事で不信感を持ったのがきっかけです。今思えば保険会社の対応じゃなく、レオパレスの保険部門(?)の対応がまずかったのかもしれません。
あの騒動までは、ほんと何も考えずお任せしてきましたが、今はそれじゃダメだと思ってます。オーナー一人一人が声を上げ、意見を自分の担当さんに伝えることをするだけでも、いずれは会社の姿勢(こういう事態になっても、会社はまだオーナーは会社についてくればいいという空気感ありますよね)は変わってくると思います。変わってほしいというのが本音です。
ケチ子
お初にお目にかかります。
いきなり書類を送ってきて「署名してください」ですね。
あまりにも高飛車なやり方だと思います。施工不良、従業員の削減でオーナーに対する対応の悪さ等、オーナーに迷惑をかけているという意識がないのでは?と思います。
この書類が送られてきた時から不満を感じてます。
また、若い人ならともかく、高齢者には文書を読んだだけでは理解出来ません。
皆さんが言われるように疑問点や不安がありますので「15日までに返送」となってますが、未だ送ってません。
みっちゃん様
コメントありがとうございます。
あの文章を読んだ時???でした。何度か読み返しました。分かりにくいですよね。あの文章って外部委託してレオパレス21とオーナーの関係を理解してない人が書いたのかって疑ったくらいです。(勿論レオパレス21が作ってますが)
返送しなければ今の業者さんが継続するだけで、オーナーに不利益はないと営業さんから説明されました。
レオパレス21は、今までは「オーナーは黙ってついてこい」的な発想でやって来たと思います。オーナーも言われることだけすれば(防犯カメラつけます、温水便座つけます。○○万円出してくださなど)いいという発想だったと思います。私もそうでした。
でも今はオーナーの疑問は担当営業さんを通して、きちんと会社に伝えてもらうことが大事だと思ってます。そうでなければ会社は変わって行かないだろうと思います。会社の危機は、会社にもオーナーにも発想の転換期になったはずです。
疑問点や不安は営業さんに聞いてみてください。ただ返送しないだけでは、疑問点や不安は会社に伝わらないし、改善もされないと思います。
オーナーの声が、少しでも届いて会社の姿勢にも変化があればいいなあと思ってます。以前よく会社が言っていた「WIN WINの関係」に戻って欲しいというのが願いです。
ケチ子
ケチ子さん ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通り、この場で愚痴ってても何も始まりませんネ!
返送しなければレオ社から連絡あると思ってた(会社が真剣に取り組んでる事業なら)ので待ってましたが未だ何も連絡ありません。
私的にはこういった点でも不満ですし、この事業に対する不信感にも繋がってきつつあります。
と言ってても仕方ないので、同意書を返送する気は薄れてきましたが、こちらの気持ちを伝える為にも担当者(今は名前も知りませんが)に連絡してみます。
ありがとうございました。
みっちゃん様
返信、ありがとうございます。
このブログにも書きましたが、私の担当さんが戻って来て、先日あいさつに来てくれました。その時にこの確認書についてもいろいろ聞いてみました。
オーナーさんの中には自分でガスの販売をしてる方、親戚から買ってる方、いろいろなパターンがあり、それをすべてレオパレス21が把握してはいないそうです。
だから返送されない(承諾しない)方がいても、すぐ連絡を入れるとかはないようです。
もしかしたら、ある程度承諾書が集まり、返送されてない方の数やガス会社の事情が把握できたら、事情がなさそうな方には営業さんからの連絡がはいるかもしれませんね。
名前も知らない担当さんなら、電話で言いたいことを伝えるだけでもいいですし、一度顔をあわせるのもいいかもしれません。会ってみたら想像していた感じをと違うってこともありますから。
リストラ後は、一人の営業さんの担当するオーナーの数が増え過ぎて手が回ってなかった可能性もあります。私の以前の担当さんとは3年間で1回しか会ってません。だからみっちゃん様の担当さんも、書類が必要とか重要度の高いオーナー優先でやってきたら、あいさつもしないで時間がたってしまったかもです(ついレオパレス21を庇う発言多目で、すいません)
不満でも不安でも、担当さんに伝えましょう。そしてお互いが納得して、ガス会社を選べばいいと思います。
ケチ子
のぶくんです
最近またレオ社からの内容証明郵便を受け取りました
減額して賃料を振り込む、かつ、裁判などで確定した場合には…との定型文の書類です
まだやっているですね
残念ながら、今年も心がひっかっかる年末年始になっちゃったと思います
だって、減額での振込が実施されたら前と同じ流れにしかならないですね
また、こっちから調停を申し立てる流れ…めんどくさいな
レオ社が調停を拒否して裁判になることも想定しなきゃいけないし…。
つまり、レオ社に何を言ってもどんな事を申し入れても現状では話を聞く土壌がないということだと理解するしかなくなっています
みっちゃんさんに質問です!
レオ社に質問してどんな反応でしたか?
少なくとも、賃料減額(あえてこの表現をします)交渉の現場には支店の権限はなさそうですから、LGS社に関する支店の対応に興味があります
実はそれを聞きたくて投稿しています
よろしければ返信をお願いします
昨年はtarouさんがいてなんとなく心強かった気がするのぶくんでした
のぶくんへ
こんばんは。この減額交渉は10月のレオパレス21と希望金額とのぶくんの希望金額との中間の金額が提案されたとコメントに書いてあった件ですよね?
提示された金額で合意か、拒否なら裁判、歩み寄りの話合いはなしということでしょうか。家賃の金額を決める権限は支店にはないとしても、話し合いの場を設定してくれるよう希望してみてはどうですか?
ケチ子
ケチ子さん
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
ケチ子さんが記載されたように今回のレオ社との交渉は記載された10月の交渉です
年末年始を使って、録音を確認してみました
僕が主張することについては判断する担当部署がないと言われています
最終の話し合いは前述のように僕が受けるか受けないかの選択しかないですと言われています
話し合いの場を設定してはとのケチ子さんの貴重な意見ですけど僕には何を話し合えばよいのかがわかりません
すでに二択での回答を強要されています
前の物件の対応よりレオ社はショートカットしてきています
減額されれて振り込まれるまで基本的に多少反論しておく(内容証明郵便とかメールで)というアリバイ作りしかないような気がしています
新年から暗い話題で申し訳ないと思っているのぶくんでした
のぶくんへ
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
前回書いた話し合いの場というのは、10月の条件(レオパレス21の金額とのぶくんの金額の中間点で妥協だったと思います)で、例えばのぶくんがあと少し上乗せできないか、上乗せの金額がこれくらいなら妥協できると。レオパレス21はそれならちょっとだけ上乗せしましょうとか、いうのをイメージして書きました。(そういう交渉が可能かどうかは別として)
前回の家賃交渉の時のコメント
10年以上の物件ですので、もともとの賃料からおおよそ10%の減額をこちらから提案し合意しました
調停委員さんによればこれでもレオ社は赤字だと思いますよとの発言もありある程度納得しています(当然近隣の新たな家賃相場も調べました)
前の交渉では、レオパレス21の方が折れたと会社は認識しているでしょうから、今回はのぶくんにもある程度譲歩してほしいというのが本音ではないでしょうか。(想像ですが)
でものぶくんのように、戦うオーナーがいるからこそ、レオパレス21が好き勝手できないということもあると思います。
前にも書いた「WIN WINの関係」はオーナーと会社が対等で実現できることですからね。
今年もいろんな方のコメントで勉強させていただこうと思ってます。のぶくんのコメントも待ってます。
ケチ子
返信ありがとうございます
久しぶりに外に出て寒さが身に染みるのぶくんです
もともと、レオ社からのなんちゃって鑑定書で周辺家賃(家具家電を考慮せず)が2年前の同社のなんちゃって鑑定書と比較してそこそこ上昇しているとの報告を受けています
現状維持なら十分に譲歩していると思いませんか??
中間をとるならなんちゃって鑑定書の上昇分の半分と家具家電分は。。。
今回とは別の物件に対する前回の交渉でレオ社が折れたとの認識があれば交渉時に話があればよかったのですが、そのようなことは一切ありませんでした
担当者はどうして(10月に記載した?)当方が同意したのですかとの質問をしていました(録音で確認済)
さらに、レオ社とのその間の他のコンタクト(修繕など)では全く関係ないように感じました
レオ社は各部署でそれぞれ対応しているってのが現状ではないでしょうか
少なくとも対外的には横のつながりはなくて上からの指示で動いているように感じます
なので、今回の話し合いは、これで受け入れるかどうかをオーナーに聞いてこい。ダメなら帰ってこいとのメイを受けた担当者が最後に来て20分位でなんとなく質問を受けて帰っていったという感じです
前回との違いはいきなり本店から内容証明郵便が送られてきたことです
物件界壁調査同様に手続きが簡略化されています
こちらも減額で振り込まれたら受け入れられませんのですぐに調停を申し立てるしか方法はない感じですね
がんばるレオパレスにエールを送れないのぶくんでした
のぶくんへ
おはようございます。
レオパレス21ののぶくんへの対応を読んでいるとちょっと悲しくなります。
そして、担当さんも可哀そう。本来なら本社とオーナーとの橋渡し役で、オーナーに寄り添いながらも、会社の意向をオーナーに納得させる(会社の言いなりになるという意味ではありませんよ)役割のはずなのに、ただの子供の使いっぱしりの役割しか与えられていないように感じます。
だったら家賃交渉チームを本社内に作って、担当さん抜きで話し合う方がお互い時間の無駄がないように思いますけどね。
のぶくんの気持ちは固まっているので、今後のレオパレス21がどう動くか待ちの状態ですね。
ケチ子
昨年分の会計ソフトへの入力がほぼ終わったのぶくんです
僕はレオパレスの担当者は子供の使いに加えてオーナーを盛り上げる人との認識でした
減額交渉で少しは、やるかもしれないと思いましたが…。
残念ながらいろいろあって今は、担当者は子供の使いで担当者が嫌でなければオーナーを盛り上げてくれる人という認識になっています
たぶん、ケチ子さんが考える家賃交渉チームなどを作って話し合う必要がないほど多くのオーナーさんたちはレオ社の言いなりなのだと推察します
tarouさんが言っていたオーナーの選別が多少あるのかもしれませんね
さて、本題です
減額の内容証明郵便を送られた後初めての家賃振り込みがありました
なんと、なんと、今までと同じ金額が入金されていました(以前の僕の別物件の交渉では減額で振り込まれました)
レオ社はやはり多少は余裕が出てきたのでしょうかねえ?
直接の不利益は受けていないので僕から調停を申し立てることはできない感じです
内容証明郵便を受け取った時点でクラスエルに連絡して、僕が何かすることはありますかと質問をしたところ担当者から連絡させますとの返答でした(当然ですね)
で、担当者からは、特に何かしていただく必要はございません、との回答をえています
いったいレオ社は何をしたいのかわからなくて困りながら笑ってしまいます
レオ社が話合いをしたいのであれば
担当者からの連絡…これはないかな
レオ社が前置主義にのっとて調停をする…あるかも
ぐらいかな
レオ社が権利を主張したいならば
直接裁判で…まあないかな?(前置主義があるから)
また、業績が悪くなった時に騒ぐ(期間が長くなるので忘れちゃうかも)
内容証明郵便を受け取った僕は改めて話し合いをしてもよいかと思いクラスエルに連絡をしましたが担当者から特に何もしなくてよいとの回答があるのでまあしょうがないかなって感じですね
ザイマールさんの新しい動画を観たいと思うのぶくんでした(ザイマールは元気かな?)
のぶくん、こんにちは。
会計ソフトへの入力は、途中まででまだやる気がでないで放置状態です。やらなくちゃならないのは分かってるんですけどね。
家賃の件、何度か読み返してしまいました。担当さんの「何もすることはない」という返事はどう意味なんでしょうね。
でも現状維持のお家賃の振込なら、今は待っていればいいってことですよね?
内容証明は何だったのか?
でも来月は減額ってこともあるでしょうから、レオパレス21が動くまで待っていたらどうですか?
ザイマールさんの動画はもう半年出てません。私も気になってました。お元気かしら?
確定申告に向けて、帳簿がんばります。
ケチ子
のぶくんです
やっぱり来ました!
調停の呼出し状が届きました
めんどくさいですが状況を確認して出席したいと思います
発起人は当然レオ社です
今のところ想定範囲ですが、レオ社の対応は進化していると感じました
さすがに上場企業ですね
今思えば、”何もすることはない”のやっぱり調停は決まっていますよということであったと考えます
レオ社としては、相手(のぶくんのこと)が何もすることがないのにそのままっていうわけにはいかないですよね
レオ社には出資者がいますから…。しかも役員様もいますから
以前はレオ社から調停をしてくださいとこちらから話をしても担当者から”するつまりはありません”でしたから、方針が変わったようですね
こちらの主張をしっかりして対応します
でもめんどくさいですね
確定申告への対応をしたいんだけどなぁと思っているのぶくんでした
おはようございます。
調停って経験がないのでよく分からないのですが、自分の主張も聞いてもらえるんですよね?
のぶくんの主張とレオパレス21の主張を第3者(調停委員?)が聞いて、折り合いのつく金額で合意になるんですよね?
調停に行くからには、ただ行けばいいのではなく、自分の主張もまとめておかなければならないのでたいへんですね。
のぶくんにとって想定内のことはいえ、この忙しい時期&寒さの厳しい時期なので、体に気を付けてくださいね。
ケチ子
こんにちは、
もう、手遅れの人もいると思いますが、以下コメントします。
共有名義の元妻はサインしてしまいましたが、私は踏みとどまりました。
「LPガスと電気にかかる確認書」は、レオパレスの契約違反状態を解消するために編み出されたレオパレスの巧妙な詐欺的契約書で、絶対に騙されてはいけません。
・本来LPガス設備は、本来アパートの一部であり、オーナーに所有権があります。
この契約書にサインすると、LPガス設備の所有権がオーナーにないことを認めたことになります。
・レオパレスは、LPガス設備も含めてオーナーに売ったはずなのに、オーナーに無断でLPガス業者と裏契約を結んでLPガス業者に無償で設備をつけさせて、LPガス業者にLPガス設備の所有権を認めていたのです。
・LPガスよりも、都市ガスの方が安くて、地球にやさしいのに、LPガスがグリーンだと言っています。 これはグリーンウォッシュです。 グリーンのふりをしているだけです。
グリーンエナジーどころか、ブラックエナジーというべきです。
・この契約書にサインすると、30年の契約満了時にレオパレスとは縁が切れてもその子会社とは縁が切れません。
参考リンク:https://youtu.be/GymkQsH-aR8?si=WbPWobhsZGzQBLxE
以上
らいねんこき様 コメントありがとうございます。
上記のコメントのやり取りを読んでいただけたと思うのですが、私は結局書類は
送りませんでした。
それは今のガス販売店に不満がないからです。でも私は当時の担当さんから話が
聞けたから、その判断ができました。
もし担当さんから話を聞いてなかったり、いろいろなコメントを頂くことがなかったら、何も考えず書類に記入して返送してたと思います。
オーナーさんの中には、会社の方針に何も不満や疑問を持たない人がいることも確かです。(多分そういう人はこのブログも読んでない)でも少数でも意見を出していくことが大事だと思ってます。このブログは本社の方も読んでくださってるとのことです。
らいねんこき様のご意見も伝わると思います。声を出さないと、こういう考えを持つオーナーがいるってことに気づいてもらえませんからね。
今回はガスの件でしたが、これからも何十年もお付き合いしていく中で、「???」と思うことがでてくるはずです。その時にそれぞれが意見を伝えることが大事だと思います。
確認書の事で検索したら
ここにたどり着くことに
中国地方のとある県のオーナーですが、確認書に署名押印した記憶が無いんだけど、何故だか
懇意にしてるプロパン屋さんが
コピーを手にしてやって来ました
ぼけが回ったかな、レオパレスに電話したら、もう工事は止められないと言うし、困った
とりあえずクリーン何とかにメールして、相手の出方を見ようかな
確認書の無効確認とか工事の差し止めとかは、やはり弁護士に依頼しないと無理でしょうか?
さえないお話しで申し訳ないです
勝手に追記
了解も得ないまま工事の為に
敷地内に入ったら、すぐ110番
しますよ、まじですよ
と担当者に電話したら
オーナーがそこまで言われるなら今回工事は保留します
と一日おいて返事がありました
今のプロパン会社にはその旨伝えて、何か工事の動きがあったら、すぐ連絡下さいと連絡しました
まだまだどうなる事やら
しばらく様子見です
しんちゃん様
コメントありがとうございます。1つ目のコメントを頂いたのに返信しないうちに2つ目の
コメントを頂き申し訳ありませんでした。
以前も書いたと思うのですが、オーナーさんの中にはご自分でプロパンガスの販売を
手掛けている方もいるので、全部が全部切替することはないと、以前の担当さんから
説明がありました。
確認書があっても、断ることは可能ではないですか?だって確認書って契約書とは
違いますよね?
支店によっても方針が違うのかもしれませんが、私の担当さんはそういった強気の
対応はないです。
それに先日のオーナー会で、以前会社が潰れる瀬戸際の賃料値下げで悪くなった
オーナーとの関係を以前のようにWINWINの関係にしていきたいと宮尾社長から言葉が
ありましたよ。
正直、物言わぬオーナーが多いので、会社の都合のいいように物事が進む傾向は以前から
あったと思います。いやなことはいやと主張することは大事だと思います。
確認書、日付と担当者を確認して自分の文字でなかったら取り消ししてもらうように要請しては
いかがでしょうか?
工事が止められないって、まだ始まってもない工事にそんなこと言うのも変ですよね?
私はこのブログでレオパレス21をずっと応援しています。でもそれはレオパレス21全部を容認ではく、
これはちょっとどうなの?って思うことも書いて、こんな考えのオーナーもいるよってだれかに気づいてもらいたいからです。一人の意見でも、そんな考えもあるのかってレオパレス21の誰かの目にとまればいいなって思っています。
こういうコメントを頂くと、またブログ頑張って書こうって思います。
これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございます
とても参考になりました
ややこしい話しは敬遠しがちですが、盆暮れに付け届けをしてくれるLPガスのお兄ちゃんの顔が浮かんでしまって、2年前に送ったかもしれない紙切れ一枚で、悲しい顔を見るのもしのびなく、声が裏返るほどレオパレスの担当者に怒鳴りつけてしまいました
ちょっと可哀想でしたが、
レオパレスも、
知り合いの営業マンは、殆ど辞め、毎年利用していたホテルも無くなり、低空飛行でも何とか頑張ってほしいのは同感です
先ほど、プロパン会社の
お兄ちゃんが支店長をつれて
お礼ににみえました
いずこも大変だ
しんちゃん様 返信ありがとうございます。
先日のオーナー会の資料にあったのですが、リストラ前の営業さん1638名(建築請負部門在籍社員数・・・資料にそう書いてあります)現在132名、管理戸数55万室は変わらず。
なかなか自分の担当さんと密に連絡を取ることは難しいですよね。だからこそこちらから連絡(不満やクレームも含めて)して考えを伝えることは大事だなと思います。
しんちゃんさんの「悲しい顔を見るのもしのびなく」の言葉からにじみ出る暖かい気持ちは、ガス会社のお兄ちゃんだけでなく、レオパレス21の営業さんにもいずれ伝わると思います。