JTB レオパレス21オーナー専用事務局開設 チラシが分かりにくかったよ

こんにちは、食器の断捨離(これって今は死語?)をしたケチ子です。

子供達が巣立って二人暮らし。食器棚の中は未だに4人分の食器が溢れかえり、気がつけば数年1度も使ってないない食器にはうっすらほこり?汚れ?が付いている。そこで思い切って数年使ってないグラスやノベルティでもらったグラスやお皿、水筒などを捨てた。そして食器棚の中は基本2人分の食器だけにし、お客が来た時にだけで出番がくる大皿などを箱に詰め、取り出しやすい場所にしまうことにした。これで手前の物を動かし、後ろの小皿を取るなんていう面倒をなくしたのよ。めっちゃ使い勝手が向上、大満足のケチ子。ところが料理担当のだんなさん、使い勝手の向上の実感より、食器の数が減ったことのショックが大きいらしい・・・

先日2回目の「レオ★レター」が届いた。今回の担当はふじみ野支店。白浜オーシャンリゾートの紹介。(マイスタイル ホテルグループでオーナー割引きがある)、各支店ごとのオーナー会の予定、オーナーの経営するお店紹介(今回は乗馬クラブとお茶販売店)と支店の取り組みとして川越市環境美化活動が紹介されていた。

同封のチラシに[グアム旅行専用事務局開設]というのがあって、「JTBの専用窓口が解説されました」って赤帯で書いてあった・・・これ、オーナーなら分かるの?それともこれ以前に詳しい情報が流れていたのを気づかなかった? その下には予約サイトのURLかと思いきや、JTBの専用事務局(だと思う)の電話番号とメルアド、受付時間が書かれてるだけ。チラシの右下のQRコードはレオパレスリゾートに飛ぶだけ。

ケチ子は取り敢えずクラスエルにログインしてみた。「レオパレス21からのお知らせ」のページにはそれらしきお知らせはない。次に「オーナー様サービス」→「ご優待一覧」→「レオパレスリゾートグアム ご優待内容はこちら」で「レオパレスリゾートグアム」のページにたどり着く。ここはレオパレスリゾートの優待概要、ホテルの客室の紹介、予約方法と続く。そして画面を下にスクロースしていくとやっと「すべての手配(航空券、部屋、ゴルフ)を旅行会社へお任せしたい方」という表題に。そしてチラシに書いてあった文面が続き、やっと「グアム旅行専用事務局の御案内」と言うPDFページに飛ぶボタンがあった。ハア~、長かった!もしかして、別にJTBなんか利用しないで自分でサイトから予約しろよって言ってる?ここにたどり着けるぐらいの人は多分ネットで予約できると思う。このチラシの対象者はネットを利用しない多分70代、80代のオーナーだよね?

PDFの資料について紹介するね。長くなるからチラシに興味がない人はここで終了でいいと思うよ。だって、ケチ子はいつもホテルも航空券も自分で手配してるもの。


この後、パスポート、搭乗サポートについての説明、最後に申し込み用紙となっていた。ゴルフはクラスエルから自分でって書いてあるよ。ゴルフ、クラスエルから申し込める人は宿泊も申し込めるよ・・・って思ったけど、多分これは、 70代、80代のオーナー さんが、グアムでゴルフをしたい、家族も連れていくかってなって、自分の担当さんに電話する。担当さんは日時とか、人数とか希望を聞いて、それをJTBに発注する、こんな流れじゃないかな?だから、チラシには詳しいことなくてもいいってことじゃない?だったら「ご希望内容を担当にお申し付けください」って書いてあったらよかったかな。それかチラシの裏面に申し込み用紙を印刷しておけば、伝える内容が分かりやすかったと思う。

久しぶりにレオパレスリゾートグアムのHPを見て、コンドミニアムも予約できるようになっててビックリしたケチ子でした。ケチ子は今毎年、ハワイにいってるけどHGVCを購入しようと思ったのは、レオパレスリゾートグアムのコンドミニアムに毎年行ってて、コンドの良さを実感したから。多分この体験がなかったら買わなかったと思うよ。なにはともあれ、レオパレスリゾートグアムの運営が順調なのはいいこと。久しぶりにグアムに行こうかと思ったよ。

コメント