こんにちは、免許更新予約をしたケチ子です(予約しないと更新手続きができなくなってたわ)。マイナンバーカードが保険証になり、免許証になる日が来るなんて。初めてマイナンバーカードを作った時は、絶対人に見せちゃいけないみたいに言ってなかった?それなのに、今は社宅代行会社からマイナンバーカードのコピー送れって書類が来る時代になった。(社宅も自社で契約じゃなく一括管理する会社ができてる)ケチ子も最初は見ず知らずの会社にコピーなんて送っていいのか?って思ったけど、コピー送らなかったらアパートの契約して貰えないんじゃ、大家とした経営が成り立たない。マイナンバーカード免許証にすると、免許センターで受ける講習がオンラインで受けることができるようになるらしい。手続きが30分程度短縮なるってことか・・・

1月のバンコク旅行、ベトナム乗り継ぎで行ってきた。わざわざ乗継便にしたんじゃなくて、その便しか特典航空券で乗れる便がなかったから。結果、これはいい!時間はあるが体力はないシニアにはとって海外に行くハードルを一段下げるなって思ったわ。
ケチ子の乗った便は成田9:30ー(4h40m)ーホーチミン14:10(日本時間16:10)ー(乗り継ぎ2h45m)ーホーチミン16:55(日本時間18:55)ー(1h35m)ーバンコク18:30(日本時間20:30)とこんな感じ。バンコク直行便は7h20m。狭いエコノミー席に7時間座り続けるのは人によっては苦痛だよね。ヨーロッパに行くなら15時間もかかる。このフライト時間の長さが海外旅行に行くのをためらっているならぜひ乗継便を利用してほしい。
さて乗継便利用でネックになるのが乗り継ぎ時間の過ごし方。乗り継ぎ時間が短いものもあるけれど遅延などを考慮して3時間は欲しい所。その3時間、空港の硬い椅子に座って待つのはツライ。ここで空港ラウンジの出番。無料で飲食ができ、空いてればシャワーも利用できる。椅子だってゲート前の硬い椅子より断然座り心地がいい。ビジネスクラスの航空券なら自動でラウンジ利用券がついて来るけど、エコノミーにはなし。エコノミーで利用するためにはその航空会社かアライアンスの上級会員になる(ANAならSFC、JALならJGC)。ただしこれだとアライアンスが違うと利用できない。それに今からSFCやJGCを取るには多額のお金と修行という飛行機乗りまくる時間が必要。もっとお手軽に利用できるようにするのが「プライオリティ・パス」を取得すること。
「プライオリティ・パス」は世界各国の空港ラウンジを利用できる会員制のサービスで取得方法は2つ。直接プライオリティ・パスの会社に申し込む。これだと年会費がスタンダード:99米ドル、スタンダード・プラス:329米ドル、 プレステージ:469米ドル。1番安いものでも16,000円、その上スタンダードはラウンジ利用時に35米ドル(約5,600円)支払う。同伴者も同額。2人で1万円以上も払うならその辺で待つわって思うよね?
そこでクレジットカードの付帯サービスに「プライオリティ・パス」がついているものがあるので、そちらから「プライオリティ・パス」を発行してもらう。この場合「プライオリティ・パス」の年会費の支払いはない。利用料金もクレジットカードによって1名無料、2名無料、年間の利用回数制限なし、ありといろいろなのよ。例えばケチ子が以前持っていたJCBのザ・クラスは回数制限なし、2名まで無料。3名から有料だった。ただしザ・クラスは年会費55,000円。プライオリティパスが欲しいからと言って申し込むクレカじゃない。年会費11,000円のクレカでも「プライオリティ・パス」が付いてるものがあるのでそれを探した方がいい。ただしシニアはお付き合いのないクレジットカード会社にクレカを申し込んでも審査で落ちる可能性が高いので、今までの実績がある所がいいよ。まだバリバリの現役の人なら年会費11,000円のゴールドカードの審査ならどこに申し込んでも多分大丈夫だと思う。プラチナもいけるかな。
じゃあ、どこがいいのか?1つ目はミライノ カード Travelers Gold(年会費11,000円)「年間6回まで無料」(家族カードも同様)。ただし住信SBIネット銀行の口座を持ってる人限定。ケチ子はSBI証券を利用してるので、自動的に銀行口座も開設。ケチ子も申し込めるけど、SFCとJGC2個持ちには必要ないので申し込んでない。2つ目は楽天プレミアムカード(年会費11,000円)「年間5回まで無料」同伴者は35ドル。毎回同伴者(普通二人で行くよね?)が35ドルはツライけど、二人で5,600円、お酒も飲めるなら安いかな。空港のレストランはどこも高いから値段を気にせず飲み食いできるのはいいよね。5回利用ならそれぞれ本会員になった方が安い。そして3つ目は・・・これがないのよ。大抵プラチナカードだから年会費が高い、審査が厳しい。プラチナって申し込んでも審査落ちすることが多い。そこで静岡銀行に口座がある人は静銀セゾンアメックスかな。今口座がない人でも口座を作って、多分定期に数百万入れればすぐ作ってくれそう。口座を作る時にそのへんのことは聞いておいた方がいいと思う。インターネット支店もあり全国対応してる。静岡銀行って、不動産投資をする人の間では融資に積極的な銀行として知られている。東京にも支店やローンセンターがあるよ。
JCBのザ・クラスは以前招待制って言われていた。JCBカードゴールドから実績を積み、プラチナになってさらに実績を積み、やっと招待される。招待されるまでに何年もかかるって。でもJCBカードって地方銀行からも発行できるのよ。だからJCBカードの実績はなくてもその発行銀行のお得意様なら速攻作れる。ケチ子もそれで「ザ・クラスって作れますか?」って聞いたら「大丈夫ですよ」ってすぐ作ってもらえたわ。だから自分の持ってるクレカやお付き合いのあるところでプライオリティ・パス付のクレカがあるか調べて、そこから申し込むのがいいと思う。
SFC修行をしてANAの上級会員になると、ラウンジだけじゃなく、チェックインはビジネスカウンター、セキュリティチェックはゴールドライン、スーツケースはプライオリティタグがついて、到着後すぐ荷物が受け取れるなど様々なサービスが受けられる。だからクレカの審査が通らないかもって心配するくらいならぜひSFC修行をお勧めするケチ子でした。沖縄にプレミアムクラスで8回と家族との海外旅行、友達との海外旅行でちょっと50,000PPに足りなくて福岡往復したのはいい思い出。あの頃はちょっと勉強が足りなくて・・・今ならもっと節約して修行ができると思う。
コメント