家電が次々に壊れる  最近の家電って高すぎ!

新年あけましておめでとうございます。腰痛でリハビリに通ってるケチ子です。ケチ子は運動音痴。当然運動嫌い。だから体全体に筋肉がなく、ぽっちゃりしてる。腰痛になって普段なら3日もすれば軽くなるのに全然改善しない。そこで新しく近所にできた整形外科に行ってみた。すると週1のリハビリを勧められ、通っている。全体的に体が堅く、家で筋トレとストレッチをやるよう言われているけど・・・できたらここまでぽっちゃりしてないのよ。やろうとは思ってるんだけどなあ・・・今年もよろしくお願いいたします。

12月に入り洗濯機の乾燥機能が壊れた。早速家電量販店に見に行ったら、なんと35万円もするという。ケチ子の家の洗濯機はパナソニック。洗濯機って9~10月に新しいモデルになるので、まだ値段が高いと売り場の人に言われた。かと言って次のモデルが出る前の安くなる時期まであと8か月もある。勿論35万円というのは最上位機種。1番安いものは10万円位安くなる。洗濯と乾燥だけなら1番安いもので十分なんだけれど・・・我が家にはだんなさんの「迷ったら高い方を買う」という謎理論がある。

洗濯機の買い替えだけじゃなく、我が家には買い替えを待ってるものが他にもある。まずはお風呂の給湯器。先日時計設定ができなくなり調べたら、「もう古くなって買い換え時期ですよ」というサインだという。大きなお世話だわ。次にエアコン。今年の夏も時々冷風が出なくて、だましだまし使って来た。これは最優先で暑くなる前に購入予定。食洗機、これもたまに変な動きをして洗いが完了しない。冷蔵庫、別にちゃんと動いているけど古いのよ。多分新型に比べ電気代がけっこうかかってると思う。

老後資金2,000万円問題が話題になったけど、あれって生活費の不足分でしょ?家電はどんどん新しい機能がついて賢くなる分値段も高くなる。給湯器30万、洗濯機35万、エアコン30万、冷蔵庫20万、食洗器10万、これだけで125万円。10年に1回買い替えだとするとあと2回は買い替えるよね。それだけで250万円かあ・・・エアコンだって寝室にも必要だし、テレビだって壊れるよね?・・・老後資金に家電の買い替え費用って考えてなかったけど、なんだかんだで老後に生活資金とは別に300万円ぐらいは必要ってことだよね?

パナソニックの最上位機種にするか、東芝の型落ち最上位機種にするか、迷ってるケチ子でした。値段差10万円・・・たかが10万、されど10万、悩むわ~。

コメント