レオパレスオーナー会に行ってきた 

こんにちは、絶賛断捨離中のケチ子です。

ケチ子の家には2階に物置があるけれど、もうそこが満杯で、溢れた荷物は子供部屋に。そこも足の踏み場もないくらいになった。これらの荷物、ほぼ不用品。だんなさん「これ、使えるでしょ」と、捨てられない人。もうね、我慢の限界でそれらを一掃することにした。「使えると使うは別。これ使う予定ある?」「・・・」という会話の繰り返しで次々にゴミ袋に詰めていった。その結果、だいぶすっきりしたけど、まだまだ道半ば。でもケチ子も人のことは言えない。開けてない箱を見たら、以前通販で買ったトリートメント2箱、洗顔料1箱未開封で出てきた。買って忘れたやつ。こうやっていろんなものが溜まっていたんだな・・・反省。

先日、レオパレス21のオーナー会があり、だんなさんと出席してきた。

前半は宮尾社長から2025年3月期 第2四半期の業績について資料を見ながら説明(リモート画面)があった。「累計業績としては、営業利益・営業利益率ともリーマンショック後最高値」だそうだ。貯金も752億円まで増加し、借り換えによる利払いが圧縮できたことがよかったらしい。平均入居率は85.75%で計画比マイナス0.9P。まあ、順調なんじゃないだろうか。今後も法人営業に力を入れていくとのこと。でも管理物件が増えていないから、なかなか大変だよね。建て替え需要に応じて建築も少しずつ再開してくようだけど、建築部門の営業さんたちがいない今は新規開拓も難しいよね。かといってやめて行った営業さんたちが戻ってくることはない。ケチ子の担当さんは、新しい職場で生き生きと仕事してるもの。

後半は支店の各部門の説明と人口減少による企業課題(企業の採用が困難・バックオフィス部門の人出不足・人件費高騰による販管費の増加)について、どう取り組むかの説明があった。結局留学生や外国人労働者を取り込むってことらしい。でも外国人の入居者と近隣とのトラブルって話題になってるよね。大家の会の人で、外国人はお断りしてるっていう人も多いよ。でもレオパレス21は、ゴミ出し情報QRコードやチラシを使って、外国人がマナーを守れるようにしていくんだって。なんか国も外国人労働者を増やしたいらしいけど、それで治安が悪くなったり、行政サービスが悪くなったりするのやだな~。日本が安全なのは、日本人だけで国を作ってるからだよね。以心伝心って外国人には理解できないでしょ。道徳心があるから無人販売所やごみのない道路、落書きがない建物を維持できるんだよ。

一時期の「潰れるかも」という時期は終わり、やっと再生に向けてスタートラインについた、そんな感じがしたな。なんとなくレオパレス21の人たちの表情が明るくなったように感じるのはケチ子だけだろうか?そういえば最近LPオーナー会のパンフレットが届かないけど・・・まあ、届いても入会するつもりはないから。

12月に入り、もう1年が終わるんだな~って淋しくなってるケチ子でした。今まではクリスマスに時期にハワイに行ってたけど、今年はキャンセルして日本でクリスマスをする予定。だんなさん、クリスマス料理を作るって張り切ってるけど夫婦二人だよ。何日も同じもの食べないで済むように量を減らしてとくぎを刺しておいた。さて、どんなクリスマスになるのやら。

コメント